
9月3日ゆめタウン大竹(広島県)からスタートしたウエストミュージックジャンボリー2017は、
11月19日道の駅 湖畔の里福富(広島県)で無事フィナーレを迎えることが出来ました。
出演グループ137組 遠くは北海道・青森・新潟・関東・・そして関西中四国九州近県を含む
総勢360名のミュージシャンの共演が終わりました。
後援頂きました関係各所及び協賛くださった企業の皆様、WMJ2017実行委員一同、
心よりお礼を申し上げます。有難うございました。
今年もそれぞれの県の実行委員を中心に、皆で協力し「ウエスト(西日本)から元気パワーを発信!」の
コンセプトの元、進めていくことが出来ました。
2017年の開催会場を振り返って見ますと、
9月3日 大竹市 ゆめタウン大竹は、
スタート前から座って開演を心待ちにされるお客様がいるほどの定着したライブとなり、
休憩後も絶えることがない盛況ぶりでした。又、毎年ふれあいチャンネル撮影も入り
大竹駅前のミクラスでは随時その時の様子が放映されています。
9月9日 松江市 LIVE&BER松江MIZは、
バンドの出れる場所としてライブハウスで初めて開催しました。70~80人は入れる
大きなライブハウスのMIZでは、機材もそろっていることもあり、安定したサポートで演奏できました。
終了後の地元のバンドとの交流演奏もあり、盛りだくさんの内容となりました。
9月17日→11月19日 東広島市 道の駅湖畔の里福富は、
大型台風の影響をまともに受け、WMJ始まって以来初めて中止とし、11月19日に延期いたしました。
道の駅オープン記念行事の一環として毎年開催させていただいていましたが、湖畔の里福富様の
暖かいご協力を頂き、JA農業祭の日にWMJ2017のフィナーレとなりました。
9月18日 岡山市 天満屋ハピータウン原尾島店は、
前日の台風が通り過ぎ、青空も見え一安心でした。開催ごとに認知度が上がり、常に満席の状態となりました。
お買い物途中のお客様を巻き込んで、演者との一体感を感じることのできた開催となりました。
9月23日 広島市 横川シネマは、
アートプロジェクト横川商店街劇場とのコラボ開催をいたしました。横川商店街のいたるところで開催された
アートの祭典と横川シネマのステージでのWMJ2017の開催は初めてでしたが、手ごたえを感じる開催となりました。
同じアーティストとしての饗宴を今後もつなげていきたいと思いました。
9月24日 岩国市 岩国 錦月堂は、
基地の町岩国での初めての開催は、喫茶の老舗「錦月堂」。ジャズストリートの会場にもなっている錦月堂は
広い店内の素敵な調度品に囲まれ、良い雰囲気の中リラックスして演奏が出来たようです。
岩国駅から近い立地条件もあり、たくさんのお客様が来場くださいました。
10月1日 香川県 まんのう町 国営讃岐まんのう公園は、
WMJの香川県初上陸ということでEMJのスタッフが中心となり開催にこぎつけました。広大な敷地の国営公園は、
当日は無料開放日ということもあって、ファミリーでのお客様がたくさん来場され、芝生で遊んだり、
見ごろのコスモスを鑑賞したりされていました。が、なんといっても昇竜の滝の上につくられた円形のステージは
借景の山々をバックに、素晴らしい解放感で、たくさんのお客様が引き寄せられていました。
10月1日 松江市 イオン松江ショッピングセンターは、
年々認知度が上がり、来場くださるお客様も増えてきました。イオンショッピングセンター様の協力も大きく、
SMJのライブ開催として、今後も色々な開催が出来る場所となりそうです。
10月7日 8日 広島県世羅郡 せらワイナリー は
昨年に引き続き同じ場所での2日間連日開催をいたしました。7日はリハの終了と同時に
雨が1時間降り続きましたが開催直前に止み、何とか開催が出来ました。8日は好天に恵まれ、
観光バスの来場客も沢山・美味しいものも沢山と、とても賑やかに開催されました。
今年もWMJ限定ラベルワインが発売され、大人気でした。
10月14日 防府市 まちの駅うめてらす では
他のイベントとの兼ね合いで出演者数は5組と少ないのですが、当日は恒例の西日本最大規模の
フリーマーケットが開催され、7万人の人出で賑わいました。
10月15日 今治市 イオンモール今治新都市は、
お天気の関係で、素晴らしい野外ステージでの演奏を断念し店内ホールでの開催となりました。
集客に課題が残りましたが、出演者はすばらしいパフォーマンスをしてくれました。
10月22日→11月12日 赤磐市 岡山農業公園 ドイツの森も、
台風の影響で11月12日に延期開催しました。初めての開催場所のドイツの森は11月はすでに
冬の装いの庭園でしたが、焼き立ての石窯ピザなどもおいしく、ホールでのライブは趣がありました。
11月5日 愛媛県松前町 エミフルMASAKIは、
北海道や福島のプロミュージシャン新潟のユニットなど遠方からの参加があるエミフルは、
吹き抜けのグリーンコート会場だけでなく、毎年沢山のお客様が2Fや3Fからも聞いてくださいます。
今年は最後の演者グループのアンコールに、実行委員やサポーターが一緒になって演奏して歌に加わり、
会場が一体となりました。
WMJ2017では、今年もいろいろな場所で前夜祭や後夜祭を開催しました。
その事は、ただ人と人を繋ぐだけでなく、場所と場所を繋ぐことが出来る有意義な行事となりました。
WMJ2017を応援くださった全ての方々に、心より感謝いたします。
本当に有難うございました。
ウエストミュージックジャンボリー実行委員会 代表 前田 満樹
HMJ・EMJ・OMJ・YMJ・SMJ実行委員会一同